OMG (OMG Network )はEthreumブロックチェーン上のノンカストディアル(非管理)のレイヤー2スケーリングソリューションとなる。ETHとERC20トークンのガス代のコストを抑えながら高いトランザクションスループットを実現することを掲げている。

現在の価格・時価総額

公式情報

公式サイトhttps://omg.network/
プラットフォームERC-20(イーサリアムブロックチェーン)
コントラクトアドレスの確認
Etherscan
0xd26114cd6EE289AccF82350c8d8487fedB8A0C07



twitterhttps://twitter.com/omgnetworkhq
Telegramhttps://t.me/omgnetwork
discord
medium
githubhttps://github.com/omgnetwork
gitbook
reddithttps://www.reddit.com/r/OMGnetwork
Whitepaterhttps://docs.omg.network/
https://cdn.omise.co/omg/whitepaper.pdf
Linkedinhttps://www.linkedin.com/company/omgnetwork
Email(contact)https://omg.network/contact/

OMGの特徴

  • 高スループット、低コストのP2Pトランザクションを可能にする分散型のパブリックネットワーク
  • OMGネットワークを利用してブロックチェーン上の資産にアクセス、管理、取引ができる。
  • 最終的にはプルーフオブステーク (POS)コンセンサスシステムに移行する予定

OmiseGOeWallet

OMGネットワーク上でDEXにリンクできるスタンドアロンウォレット

詳細情報

  • 2017年にSYNQA子会社としてOMG Networkを設立。「OmiseGo」としてローンチ。創設者はVansa Chatikavanij
  • 2018年10月 三井不動産株式会社、グローバル・ブレイン株式会社、インドネシアの財閥グループSMDVから資金調達を発表
  • 20年6月に「OMGネットワーク」に名称変更
  • OMG Networkはタイのバンコクに本社をもつ社員11〜50名の会社
  • 2020年12月 Genesis Blockと協力しているフルサービスの投資会社であるGBVがOMG Networkを買収
  • 2020年8月テザー社(USDT)がOMGネットワークを採用
  • 2021年2月 EnyaがOMG Networkの戦略的パートナーとして参加することを発表

ロードマップ

Fuseki

OmiseGOeWalletリポジトリをオンボードeWalletプロバイダーに提供

Sente

FusekiからのフィードバックとCLOSEDのベータ版からeWalletSDKを変更

  • 管理ダッシュボードを再設計
  • ユーザー間のピアツーピア支払いを可能にするトランザクションリクエストフロー(QRコード)

Honte

Honteは停止中

Tesuji

OmiseGOのTesuji Plasmaの実装

  • 権限の証明はOmiseGOサーバーで実行。
  • 最終的な安全のためにイーサリアム出力。
  • 子チェーンを監視するCLI。
  • アトミックスワップのサポート(注文は確定していないことに注意してください)
  • 複数の通貨

Aji

  • フィアット、デビット/クレジットカード、チャージ/キャッシュアウト、OmisePaymentをサポート
  • キャッシュイン/キャッシュアウトのためのeWalletSDKのプラグインサポート

DEX Phase 1 一元化された非管理サービスの運用

  • UTXOセットの削減を奨励する
  • 子チェーン注文決済の非管理
  • eWalletSDKとERC20トークンサポートの初期統合

DEX Phase 2

オーダーブックとオーダーマッチングプロセスをプラズマチェーンに移動してスワップを完全に分散化する

  • 分散型オーダーマッチング
  • eWalletSDKとPlasmaの初期統合

NFT(to be named)

NFT(ノンフィジブルトークン)のユースケース

  • 手筋プラズマの確認メッセージの削除
  • 条件付き支払い-日時などの条件が経過した場合、または複数の署名が存在する場合にのみ支払いが行われる場合
  • 代替不可能なトークン

Limited Proof of Stake

ステーキングの段階的な導入

バリデーターとオペレーターがプラズマチェーンを保護する責任を共有する

Proof of Stake

オペレーターが不要になった場合に完全なプルーフオブステークへの移行

Shinte

バリデーター、オペレーター、または他のユーザーが分散型取引所の他のユーザーに対して持つ可能性のある不当な利点を軽減するための分散型取引所の機能強化

  • バリデーター/オペレーターのフロントランニングに対する規定
  • Order blinding

Tengen(最終的なゴール)

  • 分散型取引所
  • プルーフオブステークのコンセンサスを使用する
  • 複数のChild chainを通じて高度にスケーラブル化
  • 複数の異なるブロックチェーンと相互運用する

参考

On the Horizon and Approaching

(別のマイルストーンに追加される可能性のある項目)

  • 「Delegated exit initialization」Plasmaチェーンを常に監視できないユーザーが、Plasmaを監視し、ユーザーに代わって終了する責任を委任できるようにします。
  • ブロックチェーンで発行されていないトークンのウォレットプロバイダー間の直接交換-この機能により、ウォレットプロバイダー間のロイヤルティポイントの直接交換などの機能が有効なる。
  • 複数のルートチェーン。すなわち安全のための異なるルートチェーンの構築
  • チェーン間通信-さまざまなChild Chainが通信および取引する機能。
  • ルートチェーンのChild Chainの独立性-プラズマチェーンの安全性を高め、ルートチェーンの可用性への依存を減らす
  • 離脱と挑戦に対する経済的インセンティブ(債券の追加)
  • 単一のルートチェーンとネストされたチェーンへの複数の子チェーン
  • 分散型取引所での取引を可能にするビットコインクリアリングハウスビットコインおよびビットコインのような暗号通貨
  • モバイルライトクライアント、モバイルトレーディングアプリ

監査会社

Quant Stamp

主要な取引所

  • Binance
  • Houbi Grobal
  • Coinbase Pro
  • そのほか多数の取引所