メタマスク(PC,スマホ)の使い方
メタマスクはイーサリアムブロックチェーンやバイナンススマートチェーンなどの分散型取引所や分散型WEBの世界へアクセスすることができるウォレットです。UniSwapやPancakeSwapなどを利用する時に必要になります。
スマホのメタマスク(MetaMask)アプリは、ウォレットであると同時にブラウザでもあります。デジタル資産を購入、送信、使用、交換することが可能です。PCの場合はブラウザの機能拡張などにより使います。
今回はメタマスクアプリをインストールしてを作成、セットアップする方法を解説します。
メタマスクスマホアプリのインストール方法
メタマスクをスマホ(Android , ios)にインストールするためにはメタマスクの公式サイトへアクセスします。次にAndroid、iosからインストールするOSを選択します。

インストールをタップ

インストールするデバイスを選択

インストールが完了したらアプリを起動します。

メタマスクをPCのブラウザ(Chrome、Firefox、Brave、Edgeにインストール)へインストールする方法
PC版メタマスクはブラウザの機能拡張を使ってインストールします。対応ブラウザはChorme、Firefox、Brave、Edge。Chormeでは正常な動作を確認していますが、Braveはセキュリティ上不具合がでることもあるようです。今回はChormeを使ってブラウザにメタマスクをインストールします。
ウォレットのセットアップ画面
「新しいウォレットの作成」をタップします。

パスワードの作成画面
メタマスクを起動するときにロックを解除するパスワードを作成します。生体認証を利用する場合はチェックをそのままにしておくと次回から指紋認証などでログインできる。
尚、Googleやツイッターなどと違い、パスワードを忘れた場合に再発行などはなく、後で説明する復元機能から再設定しなくてはいけなくなるので、パスワードは必ず忘れないようにしておきましょう。
MetaMaskではこのパスワードを復元できないことを理解しています。のチェックボックスにチェックを入れて「パスワードの生成をタップ」
ウォレットの保護(シードフレーズをメモする)
この項目は後で設定することもできますが、後回しにせず先に開始しましょう。先ほど入力したパスワードをもう1度入力して、シードフレーズを表示させます。12個のキーワードが表示されるので全ての単語を間違わないようにメモします。メモをしたら次に進みます。
シードフレーズの確認画面で、先ほど表示されたシードフレーズの各単語を入力します。正しくにゅうりょくできると「バックアップの完了」ボタンが表示されるのでタップして完了です。
まとめ
メタマスクは企業に個人情報やパスワードを開示しなくても良い完全にプライベートなウォレットですが、シードフレーズを忘れた場合に「パスワードを忘れた方はこちら」というような便利なリンクはありません。全て自己責任での利用なりますので、メタマスクに資産を入れておく場合は必ずシードフレーズの管理も忘れずに行いましょう。